TOP

アルミパーツのバフ磨き
 準備する物 
リムーバー 研磨ディスク サンドペーパー(1)
FIG-1.
リムーバー
約1000円
FIG-2.
研磨ディスク
約700円
FIG-3.
サンドペーパー(1)
#240、#320、#400
粘着材付き(左) 約350円
電気コードリール グラィンダー 電気ドリル
FIG-4.
電気コードリール
FIG-5.
グラィンダー
FIG-6.
電気ドリル
フレキシブルコード リューター 工具(1)ワイヤーブラシ
FIG-7.
フレキシブルコード
FIG-8.
リューター
FIG-9.
工具(1)
FIG-10.
工具(2)
FIG-11.
工具(3)
FIG-12.
工具(4)
布サンドペーパー(1) ピカール ゴーグル、マスク
FIG-13.
サンドペーパー(1)
#240、#320、#400、
#600、#1200
布製 1枚約60~120円
FIG-14.
ピカール
約250円
FIG-15.
ゴーグル、マスク
バフ あお棒
FIG-16.
バフ
FIG-17.
あお棒
5cmx3cmx2cm位で約800円
FIG-18.
フエルトバフ
直径32mm
ゴミが飛ばなく布バフの前処理用
FIG-10-1 
#400番の前に使う
FIG-10-2
仕上げのバフ
少し破片が飛び散る
FIG-10-3
砂型のブツブツ取り用
摩耗が早い
FIG-10-4

コーナーの砂型の
ブツブツ取りに使う

100番ぐらいの傷がつく
FIG-10-5

青棒の入った
研磨剤

300番ぐらいの傷がつく
FIG-10-6

バフ
左上は、皮を巻いたもの
左下は、フエルト

FIG.21
アルミの磨き剤マザー
効果実験中
容量倍で同じ値段で売っているそうです
使い方が悪いのか効果無し
FIG.22
サンドペーパー掛け後の処理用にボンスター
600番ぐらいの布ペーパーぐらいか
もう少し細かいかな
FIG.23
ブルーマジック
ピカールにクリームを混ぜたような感じですが
必要を感じないかも
FIG.24
オークションで購入した研磨剤
白いものが仕上げ
茶色が下地
ペーパーがけが不要らしいが
テストしていません
白の仕上げ材は、粉飛びが少なく
品物表面にもひつこく着かないので
なかなか使いやすいようです。
3本で6500円
パフ掛け後のメンテも楽と感じています。
再パフ掛けの時は、また使って報告致します。

アルミ合金でもアルミの純度が高い材質(柔らかい)のものは、定期的に磨かないと曇ってきます。
(ガソリンコック、キャブレター等)
 作業手順(機械使用) 
磨く部材の塗装をFIG-1.リムーバーを使って剥離させる。(目 柔らかい皮膚には、ぜったいつけないよう注意のこと)
お金と設備のあるかたは、サンドブラストでも綺麗に剥がせます。
30分位放置後水で洗い流すかティシュペーパーで拭き取る。(ティシュペーパーは、ナイロン袋にすぐいれること)
角などは、FIG-6.電気ドリルにFIG-11.工具(3)を取り付け 残った塗装をとる
砂形のぶつぶつ、ダイキャストの縞模様をなくすには、FIG-5.グラィンダーにFIG-7.フレキシブルコードを締め付け
 FIG-2.研磨ディスクをチャツクでつかみ 平たんに研磨する。
(研磨ディスクは、サンドペーパーの#200位の傷がつきます 必ずクロスして研磨します。)
FIG-3.サンドペーパー(1)#320粘着材付きを指先または、木片等に張り付け 傷を消しなおかつ波打ちを小さくする。
傷が浅くなれば ペーパーの動きを柔らかく丸く円を書くように動かす。
角などは、FIG-12.工具(4)左の丸棒の先にFIG-3.サンドペーパー(1)#320粘着材付きを巻き付け研磨する。
(ドリルの回転方向と逆に巻き付けのこと)
 
FIG-5.グラィンダーにFIG-7.フレキシブルコードを接続しFIG-16.バフをチャツクに取り付け バフを回転させ
FIG-17.あお棒をバフにつけ アルミ地肌に押しつける。表面を酸化させるには アルミ材料が熱くてさわれない位
バフを押しつける。(グラインダーを使用する理由は、音が静かで高速回転でトルクがある)
ななめよりアルミの波打ち傷等チエックする。
角などはFIG-8.リューターにFIG-10.工具(2)のあおこをガンシンさせたもので研磨する。
ある程度傷が細かくなったところでバフ掛けするが バフの枚数を減らしアールに沿うようバフを柔軟につかう。
5~8の作業を繰り返す
 作業手順(手作業) 
磨く部材の塗装をFIG-1.リムーバーを使って剥離させる。(目 柔らかい皮膚には、ぜったいつけないよう注意のこと)
30分位放置後水で洗い流すかティシュペーパーで拭き取る。(ティシュペーパーは、ナイロン袋にすぐいれること)
角などは、割り箸の先端部分にFIG-3.サンドペーパー(1)#240を巻き付け 研磨する。
手の先 木片にFIG-3.サンドペーパー(1)#320をつけ 研磨する。大きい深い傷がなくなればペーパーを
こまかくしていき研磨する。
FIG-13.サンドペーパー(1)布製#400にFIG-14.ピカール液を塗り 紫の色がでるが布ペーハーわ押し当て
大きく回し続けるとペーパーの表面が銀色に光るようになる。その状態で他の面も指の表面が
熱くなるまで磨き続けると アルミの表面も光り出す。奥の深い光をだすには、この作業を繰り返すしかない。
仕上げ段階は、FIG-13.サンドペーパー(1)布製を#600以上とFIG-14.ピカールを使うと良い。
磨き難い所は、同じく割り箸のさきにFIG-13.サンドペーパー(1)布製#400を巻きピカール液を塗り研磨する。


エンジン部で毎日2時間磨いても 最低1ヶ月はかかります。
バフ掛け後は、1年に1回ピカールで磨いて下さい。 

 

2002.10.13 バフ研磨とりあえず完了
 
1999年09月小休止中のSS50シリンダーとヘッド
ペーパー掛け中のシリンダー
ペーパの目が見える

バフテストのシリンダー
インレツトパイプのバフ掛け
部品で購入状態 砂型の跡が残っている
一部をサンドペーパー#240で
荒く磨いてみたところ
内面 FIG-9.工具(1)やFIG-11.工具(3)で
削ったところ
#320サンドペーパーで磨く フエルトバフと布バフに青棒つけ磨く
金型のステァリングハンドルホルダーは、
クレーター少なくペーパー掛けが
楽である
フエルトバフと布バフに青棒つけ磨く

 

 


 

inserted by FC2 system