TOP

 

“走る”関係


■キャブレター


かなりいじったシャリイを造られるのでしたら格好を気にせずフレーム(ボディ)を切った張ったで何でも付けるます。そのほうが高性能キャブが見えて格好良いとも思いますし。しかし純正派は無加工で行きたいものですし、キャブレターはゴチャゴチャして見えますので隠したいです。
ということで・・・、

  
 


中にPC20が入ってます。

B型シャリイ用のカバー、残念ながらもう新品部品の在庫はありません。ご相談部品(バックオーダーが一定数に達すると再生産する部品)でも無い生産中止部品です(参考PN:17260−GB2−000、部品名:キャブレターカバー)。そのため入手にはかなりの困難が予想されますが、B型用の部品ですので、オートマシャリイを購入すると、もれなく付いて来るという特典(笑)もあります。
と言う事でB型を含む以降のシャリイへの取り付けは無加工なのですが、それ以前のモデルには若干の加工が必要です。と言いましても汎用ステーを使うか、純正のステーをもうひとつ使うか(要切断)です。後者の方が隠れた純正風で良いかなと思います。方法は見て考えれば分かるかと思います。
話をキャブに戻して、上記のようにケイヒンPC20が入っています。私はJUN製を用意しましたが、どこのでも大差は無いと思います。唯一キタコからシャリイ用として何やら変なチョーク付きが出ています。以前のものは完全には引ききれませんでしたが、現行品(汎用のノブを曲げた物)は問題なく使えます。ただしカバーに穴を開ける必要がありますので、値段が高い事と良く考え合わせてください。あるいは流用できるか未確認ですがキタコからジョルカブ用としてチョークをワイヤーを使って遠隔操作出来ると言うものが発売されており、興味深々です。ですが販売中止になったと言う話も聞きましたので興味のある方は確認してください。
マニホールドはキタコのシャリイ用、あるいは武川のモンキーR用(現行型より旧型のほうが短く好都合)を使います。


他の大口径キャブレターは・・・

PE28 ギリギリ入ります
マニホールドはモンキーR・VM26用です。モンキーR用はマニホールドがセンターと微妙にずれている為、PE28用だと上手く入りません。


CR26    迫力!

マニホールドはCD50/90のφ20キャブ用だそうです。普通に考えるとCR用をそのまま使って角度変更のアタッチメント(穴が沢山開いてる板です、ふりふり君ね)併用ですが、キャブの燃料のニップル(入口です)が車体と干渉して使用できません。写真反対側のファンネル付け根付近でフレームの口の一番狭いところに干渉します。CDφ20用の流用はマニホールド内径を拡大する手間が大変ですが、CR26を入れたい人はその程度の苦労は苦労のうちに入らないでしょう。

VM26を付けるには、キャブレターをEgに付けてからEgを車体に載せる必要があります。上からはかなり頑張ってみましたが入りませんでした。キャブの盗難防止には抜群ですが、セッティングは出来ないですので厳しいかと思います。

聞かなかったことにするお話
FCR28(ダウンドラフト)が入ります。もちろんスンナリとは入りません。現物確認の後、某社(発売元)に確認を取ってあります。


■クラッチ


・遠心クラッチ

基本的にシャリイの純正は遠心なので

手クラッチのシャリイは邪道だ!

と思いますが、コンセプトによります。
昔は手クラにしようと思っていましたから、いい加減なものです。単に走る(操る楽しさの)単車と雰囲気の単車の区別がついた、と言う事かもしれません。街乗り用シャリイには手クラッチを付けようとたくらんでいますので、ますますいい加減だったりします。
遠心はここだけでしょうからここに書こうかとも思いましたが、に入れておきますので参考にして下さい。


・オートマチック

ATはシャリイのもの(笑)。持ってる方はいばって走りましょ

・手クラッチ

その1 ホンダ純正クラッチ
搭載車をたまに見かけますが、無加工では載りません。クラッチワイヤーの受け外側部分をギリギリまで削り落とすと何とか載ります。多少フレームも曲げておくほうがスッと入りますが心が痛みますね。その場合はモンキーレンチで挟んで広げると楽です。クラッチ装着は車積状態ではできず、Egを降ろして装着する必要があります。

その2 社外品クラッチ/CD90クラッチ
本体は問題無く取り付け出来ます。問題点はクラッチケーブルホルダーです。基本的にキタコも武川もモンキーフレーム対応品の為シャリイのフレームではホルダーの回り止めが噛まないので、付属品が使えるようにフレームを削る必要があります。CD90/キタコ・スーパークラッチはオイル注入口のキャップがフレームと干渉します。


■セルスタータ

セルモータがスーパーカブ・カスタム用やマグナなどの位置のエンジンの場合、車体と干渉する為に取り付けできません。スピード社のSPD100などもこれに該当します。ジョルカブの位置ですと問題ありません。希少なオートマシャリイ・セル付きもこの位置になります。


■ミッション

純正はほとんど3速車です。分類のように2速車もあるのですが、1型は見た事がありません。
本題は、遠心の4速化です。
わかっておられる方は、今更何をという感じでしょうし、わからない方は部品を揃えても出来ないでしょうから中途半端な項目かもしれません。
個人的にはシャリイには4速遠心エンジンが一番お洒落と思います。


■マフラー


下の“見た目”の分類に入る気もしますが・・・。

DAXにも言える事ですが、モンキー用マフラーを流用しますとブレーキアームが干渉する恐れがありますので、これを考える必要があります。ヨシムラ(タイプ2・タイプ4)はサイレンサー部分ステー延長で取付け可能です。


こんなのも付きます
(OVERのチタンSPL)
シャリイ+OVER-SPL管 付いてるでしょ♪

そして水本レーシング製のボンバー(タイプ)マフラーも装着可能です。これは性能も良く値段も安く、大変お薦めです。

付くか付かないかの見極め方法ですが、排気口から出て曲がって直ぐに車両下側に入って管長を稼ぐタイプのものは付く可能性が大きいです。つまり真面目に性能を追求するタイプです。あとはジョイントがあるタイプもある程度融通が利きますので何とかなります。他には当たり前ですがDAX用は付く可能性が高いです。


■ボアアップ

当然ですがシャリイ専用ボアアップキットなんてものは発売されていませんので、モンキー用を流用します。モンキー用は2種類ありまして、一般的には2.6psや3.1ps、或いはフレームNO.16000〜等などの呪文のような適応文句が書いてあります。どういう表記かはメーカーによって異なりますが、要は

古いほう?新しいほう?

という事です。中には新しい方しか造っていないメーカー(クリッピングポイントやJUNなど)もあります。適応は全メーカーともにフレーム番号で管理してますので、一般的にはフレーム番号での対応をお願いします。もちろん過去にEg載せ替えや改造が行われていないという事は大前提です。

いよいよ何が適合するのか、という段階です。

・50cc
フレーム番号が1000002〜2599999の車両には古いほうが適合します。ノーマルヘッド対応ボアアップキットでもスーパーヘッドでもこれでダイジョウブです。
フレーム番号が上記以降の3000031〜の車両には新しいほうが適合します。ただしB型及びC型近辺の年代は特殊なコンロッドのため対応が完全には確認できておりません。メーカーサイドでは過去に適合を出しているメーカーもありますし、個人的にはそれで問題ないと思います。

・70cc(72cc)
フレーム番号が1000002〜2599999の車両には古いほうが適合します。ヘッド交換ボアアップキットの場合は普通に全品購入してください。しかし純正状態でレギュラーヘッド相当品が装着されていますので、レギュラーヘッドキットを購入されるのでしたらシリンダ・ピストンを購入される方がリーズナブルに速くなります。DAX70用ボアアップキットもしくは武川のレギュラー/Rステージヘッド用ピストン/シリンダを利用してください。
フレーム番号が上記以降の3000001〜の車両には新しいほうが適合します。しかしこれも50ccと同様にB型及びC型は対応が確認できておりません。特にヘッド流用ボアアップについては全く確認が取れておりません。
ちなみに72cc純正シリンダーをボーリング加工して流用したい人はΦ51mmまで、排気量で言うとクランク無交換では84.5ccになります。

なおレッグシールド取り付け穴が無い社外品シリンダーもありますが、下記のようにレッグ取付けでしたら純正の金具で問題なく付きます。振動面他での意味まではわかりません。

エンジン状態での判断ですが、S及びLクランク車両(ポイント点火)は古い型が適応、Rクランク車は新しい型が適応します。


■純正エンジン流用

主にはスペースの関係の話になりますが、具体的な話を中心に行きます。
タイカブ100EXのエンジンはセルモーターが干渉するために搭載できませんが、ジョルカブはセルモーターがエンジン下部にありますので搭載できます。カブ90やCD90はエンジン全長が少し長いのですが問題がそれだけなら搭載できます。

エンジン機種名 排気量 オイル口 セルモーター 搭載の可否
タイカブ100EX 97cc 付き ×
CD90 85cc 干渉 なし ×
カブ90/70/50 85cc
72cc
49cc
なし
カブ90/70/50 85cc
72cc
49cc
付き ×
ジョルカブ 49cc 付き




“見た目”関係

■レッグ(和歌山地域限定名称?)

正式名称はフロントカバーです。足の部分の白い樹脂で出来た風除けのことです。シャリイには必要だと思います。低く見せるにはより低く見えますし、かわいくもなると思います。しかしもちろん個人の勝手であります。社外品ボアアップキット取り付けによるシリンダーの種類によってはレッグ取り付け穴が無い場合がありますが、車体側からの金具で取り付けは問題ありません。

参考) 並べなければわからない位ですが、昔のものと新しいものとでは形が異なります。部品番号は共通です。


■フロントフォーク

形は何種類かあるものの、全型式共通のロック及びストッパー位置になっています。ですので純正同士の型違いのフロントフォーク丸ごとのすげ替えは容易です。ですが12Vのやたら大きいカプラ-満載の配線を6V仕様の小さいヘッドライトの中ににまとめ込むのは難しいです。

・NSRフォークの流用
ステムシャフト長さの関係で、無加工での流用は出来ません。最初NSRステムを加工してしまいましたが、モンキーR用を加工すればロック(鍵)が使える事に気付き、モンキーR用も加工しました。DAX用社外品流用にはハンドルストッパーの形状が異なりますので加工が必要です。

・DAX用折り畳みフォークの流用
ただ単に折り畳みトップブリッヂを付けたいのでしたらステムシャフトの長さを詰めてトップブリッジ穴を広げると付きます。最初はシャリイはライトの高さも大切だと思っていましてその方向で加工しましたが、付けてみて初めてハンドルがライトに干渉して折り畳む事が出来ない、ということに気付きました。→DAX折り畳みフォーク研究のページ
普通にDAX用の折り畳み前周りを付ける場合ですが、どう構造を検討しても無加工(穴あけ・ネジ止め程度)ではキビシイ感があります。ただ、その程度の処理で取付け出来ると言う人もおられます。
今回は一見判らないような自然な方法を採りたかったこと、ロックを付けたかったこと、を考えて加工しました。
ST折畳フォークCF流用詳細

ロックは、もともとのDaxのロックステー(フォークに溶接されています)を根元で切り取り、三つ又(折り畳みでそう言えるのだろうか?)に溶接しました(写真@)。ハンドルを右に切った状態でしかロックできませんが、使うものではないので充分です(道路車両運送法によりハンドルロック無し車両の運行には携帯錠の携行が義務付けられています)。ハンドルストッパーは、本来は折畳みステムの爪を入れる部分の真ん中にボルトを溶接しました。位置決めが難しそうですが、シャリイとしては本来の位置です(写真A)。上記加工で無くなったステムの爪の入る穴は新規に開けました。(写真B)


■スイングアーム


DAX用とシャリイ用は異なります。
私が比べたのは、80’位のDAX70と同時期位のシャリイ70です。チェーンカバーステーの有る無しだけですので、コンバートは問題なく出来ます。
余談:シャコタンにされる方もDAXと共に多いようですが、スイングアームを縮めたいのは私だけ?? フェンダーの隙き方が違うような・・・。

社外スイングアームを入れる場合ですが、もちろんDAX/シャリイ用は問題無く取り付けできますが、モンキー用もワッシャーを入れるだけ(片側3mmずつ)で装着が可能です。純正でスイングアームが付いている真ん中の部分の処理を考えなくてはいけませんし、ブレーキアームの処理も考える必要がありますが、豊富な種類のスイングアームを選べる事は魅力的です。ただしモンキー用ハブを使って社外ホイールを装着する必要があります。


■フェンダー

・兜(かぶと)フェンダー
DAX用とはステー以外も、形が少々異なります。私はどちらも大変好きです。

フロント
かぶとフェンダー比較写真(フロント)
↑ダックス用 ↑シャリイ用
フェンダー自体のフォルムは酷似(同じ?)しています。一番の違いはステーですが、ボディ色が明るいと目線が下に行きますので車高が低く見えるかな?

リア
↑ダックス用 ↑シャリイ用
こちらも全体の形状はほぼ同じと見受けられます。チェーンカバーが当たるか当たらないかで切り欠きが違います。

シャリイとダックスはテール台が違うので取り付け穴が違います。さらにシャリイのテール台は長くないので配線の通り道が付いています。

新品時で既に裏面が完全に塗装されていませんので、中古品なら絶対に裏面は錆びはあります。でも鉄なので程度によりますが板金等で復活できるのが良いと思います。しかし今や鉄板が自在に板金できる人も貴重ですので、そういう人はキープしておきましょう。もはや当て金を複数持つ職人さん/板金屋さんは珍しいそうです。

取り付けについてですがK2までは純正ですので勿論無加工で取り付け出来ますが、プラスチック製かぶとフェンダーが付いている車両にはフェンダー取り付けステーが付いていませんので取り付け出来ません。近くにはステーも何も無いので、取り付けには位置決めを含めてかなりの困難が予想されます。

レプリカものについては→レプリカ兜フェンダーの部屋

・DAX用メッキフェンダー
大きいタイヤを入れる場合は、これがかわいいかも?と思います。有り難い事に後ろフェンダーは取り付け穴が共通になっています。


■エアクリーナーカバー


一般にキャブレターを交換しますと、純正エアクリーナーは使用できません。ですのでシャリイもボディ右横の丸い穴が不用になる訳です。でもエアクリーナーを取ってしまうと、エアクリーナーでカバーの中心を止めていますのでカバーの取りつけ方法を考えなくてはいけません。そのカバーの取付け方法ですが、同じカバーを裏側にもうひとつ用意しますと取付できます。隠れたお洒落っぽいでしょ?


■ホイール


3タイプあります。
一番古い4本スポークのもの。私は一番好きです。
次ぎに3本スポーク、そしてチューブレス3本スポークのものになります。

3本と4本を入れ替えるのはフロントのフォーク間寸法が違いますので出来ません。右側カラー寸法を追い込めば装着は可能ですが、タイヤセンターがずれる為お薦めできません。右側ハブプレートを含めた加工かフロントフォークごとの入れ替えになります。私はシャリイには4本がお勧めです。従ってここでは4本で話を進めます。

某氏がかなり悩んでおられましたが、4本スポークは後ろのタイヤセンターが出ない個体があります。きちんと出る個体もあるようです。ずれていてもそのままの車高でしたら気にはなりませんが、兜フェンダー+車高短では気になるかもしれません。

Gクラフトの4Jリムですが、装着にはかなりの加工とノウハウが必要です。某氏の加工請負がオークション等で有名ですので、加工機械が揃わない方はそのほうが安いと思います。個人的に興味があるので、加工機械はありませんが造ってみようかとは思っています。ハブとチェーン周り(スプロケット、チェーンカバー、・・・)とスイングアームくらいの加工が必要です。単品状態で合わせてみただけできっちりと組んではいませんので断言は出来ませんが、シャリイ用の前・兜フェンダーは取付けがフェンダー両側サイドにあるため、ホイール幅の関係上装着できないと思われます。解決策としてはフロントに兜フェンダーを装着したい方はDAX用を流用する必要があるでしょう。

同じくGクラフトから若干幅が細い(3.5J)DAX系用ワイドホイールが出ました。何と言っても殆ど加工が必要ありませんので、ちょっとワイドホイールを履かせたい人には文句無しにお勧めです。またこれはシャリイ用・前・兜フェンダー用フロントホイールに4Jは(兜フェンダーはフロントが若干狭いために)ホイールがはみ出し過ぎてやんちゃ度数が強すぎる気もしますので、前:3.5J、後ろ4Jという組み合わせがお勧めです。4Jでは問題だったフロントも、この幅のホイールでしたらシャリイ用・兜フェンダーでも装着できます(メーカーは装着不可との指定を出していますので、自己責任での装着をお願いします)。

4Jや3.5Jはタイヤチョイスで雰囲気が変ります。いろいろと組み合わせてみたので、興味のある方は参考にしてみてください。→タイヤとホイールの組み合わせ


■タイヤ


ここで興味があるのは太足系の皆様かと思います。
筆頭はK960(5.40-10)でしょう。設計上の寸法ですと干渉しますが幅狭のノーマルリムですと、サイドの山がチェーンに干渉するものの、何とか入ります。どうしても太いのが良い人なら、目をつぶれる範囲だと思います。もとより走行性能や公道走行に置ける危険性が満点なタイヤですし。
バンバン等に純正のRE2などでしたら問題無く装着できる様です。確かにK960と比べると迫力は大幅ダウンですが、上記の問題点も大幅ダウンです。
(参考:→タイヤとホイールの組み合わせ


■シート


それぞれの型式同士であれば、50用シートと70用シートは無加工で交換できます。

製造時期により?縫い目が異なります。(写真は70用)
左側がK1で右が以降用。間にもうひとつ違うパターンがあったと思います。

 
ちなみに50用も70用もアンコの形が異なるだけでベースの鉄板は同じ物です。
右が50用で左が70用。わかりにくい写真で申し訳ない。
←70用。
←50用。

C型以降の車体にV型までのシートを無加工で付けることは出来ません。燃料タンクにセンサーが付いておりシート下面と干渉しますので、タンクを旧型と交換またはシートベースを凹ませる必要があります。またフレーム後部上端に余計なもの(シートキャッチ固定ステー)が増えていますので、それをカットする事も必要です。

B型・C型以降用はそれぞれ特殊な取付け構造になっております。それぞれが良いと思われる向きはそれぞれの車両を購入される方が手っ取り早いと思います。K1およびK2に見せたい場合の加工はシートキャッチ周りを削るだけですので、そんなに難しくは有りません。

参考
シャリイ用花柄シート
シャリイ50 花柄シート ※版権者不明のため
 無断使用
 m(_ _)m


■メーター

おむすび型のメーターが嫌いな方もおられるようですが、
かなり種類は多いです。
60Km/h、60Km/h+、80Km/h、100Km/h、120Km/hがあります。上記のものは反射式照明(文字盤が側壁に照らされるタイプの照明)のもの(下写真参照)。
透過式照明(文字盤の数字が後ろからの照明に透けて光るタイプの照明)のものは60Km/h(普通用とAT用の2種類))、60Km/h+(70用)があります。夜は青緑に光って綺麗ですが、昼間はねぇ・・・。


スケールの大きいものもYahooでは気軽に出ていますが、非常に珍しいものです。
inserted by FC2 system